仕事の理念 | チェイカスとは? | 仕事の内容 | 講演・寄稿等 | 代表者&スタッフ | アクセス | サイトマップ |
コラム | ライフワーク | スタッフルーム | 調査・検索 | 産学関連 | B I S | 公的支援機関 |
![]() |
代表のコラム | ![]() |
---|
令和 5年 3月23日 |
●野中郁次郎の人間的経営論(ナレッジマネジメント) ![]() |
令和 5年 3月 9日 |
●デジタルを見極める |
令和 5年 2月24日 |
●地球村について |
令和 5年 2月 9日 |
●失われた伝統的な信仰 |
令和 5年 1月26日 |
●インキュベーション・マネージャーのご縁 |
令和 5年 1月11日 |
●野中郁次郎の「SECIモデル」が進化中 |
令和 5年 1月 5日 |
●新年のご挨拶 |
令和 4年12月22日 |
●年末に際して |
令和 4年12月15日 |
●人間のための経済学 宇沢弘文A |
令和 4年12月 1日 |
●人間のための経済学 宇沢弘文@ |
令和 4年11月17日 |
●ヨグマタ・相川圭子A |
令和 4年11月 4日 |
●ヨグマタ・相川圭子@ |
令和 4年10月20日 |
●「ソサイエティー5.0」の違和感 |
令和 4年 10月 6日 |
●万法帰一 |
令和 4年 9月21日 |
●追悼 稲盛和夫A |
令和 4年 9月 8日 |
●追悼 稲盛和夫@ |
令和 4年 8月25日 |
●喜寿(77歳)を迎えて |
令和 4年 8月11日 |
●日本半導体の行く末は |
令和 4年 7月27日 |
●決定的な思考の違い |
令和 4年 7月14日 |
●日本低迷の元凶 「思考停止社会」 |
令和 4年 6月30日 |
●ボウリング再開と新たな出会いA |
令和 4年 6月16日 |
●ボウリング再開と新たな出会い@ |
令和 4年 6月 2日 |
●Z世代が気になるA 各世代の比較 |
令和 4年 5月19日 |
●Z世代が気になる@ Z世代とは? |
令和 4年 5月 6日 |
●「ロシアのウクライナ侵略戦争」考D |
令和 4年 4月21日 |
●「ロシアのウクライナ侵略戦争」考C |
令和 4年 4月 8日 |
●「ロシアのウクライナ侵略戦争」考B |
令和 4年 3月24日 |
●「ロシアのウクライナ侵略戦争」考A |
令和 4年 3月10日 |
●「ロシアのウクライナ侵略戦争」考@ |
令和 4年 2月24日 |
●2030年の世界A |
令和 4年 2月10日 |
●2030年の世界@ |
令和 4年 1月27日 |
●喜寿を迎えてA |
令和 4年 1月13日 |
●喜寿を迎えて@ |
令和 4年 1月 6日 |
●新年のご挨拶 |
令和 3年12月23日 |
●年末に際して |
令和 3年12月17日 |
●禅の教室 |
令和 3年12月 2日 |
●太陽系の始まりと終わりA |
令和 3年11月18日 |
●太陽系の始まりと終わり@ |
令和 3年11月 4日 |
●宇宙のハ−モニ− |
令和 3年10月21日 |
●河合隼雄 「こころの処方箋」を読んで |
令和 3年10月 7日 |
●突然の長期入院を経験してB |
令和 3年 9月24日 |
●突然の長期入院を経験してA |
令和 3年 9月 9日 |
●突然の長期入院を経験して@ |
令和 3年 7月15日 |
●連合国軍の対日施策@:マッカ−サ−の離任演説 |
令和 3年 7月 1日 |
●スマホ脳 |
令和 3年 6月17日 |
●福岡伸一の「動的平衡」A |
令和 3年 6月 3日 |
●福岡伸一の「動的平衡』@ |
令和 3年 5月20日 |
●デジタル社会での倫理観@ AIの活用と倫理的課題 |
令和 3年 5月 6日 |
●ボ−リングA ボ−リングに再チャレンジ |
令和 3年 4月22日 |
●ボ−リング@ 実業団東日本選手権大会の個人戦で優勝 |
令和 3年 4月 8日 |
●般若心経を諳んじるまで |
令和 3年 3月25日 |
●般若心経を深めるB |
令和 3年 3月11日 |
●般若心経を深めるA |
令和 3年 2月24日 |
●般若心経を深める@ |
令和 3年 2月12日 |
●ストレスフリーな脳の習慣A |
令和 3年 1月28日 |
●ストレスフリーな脳の習慣@ |
令和 3年 1月14日 |
●哲学から学んだ「印象的な言葉」 |
令和 3年 1月 7日 |
●新年のご挨拶 |
令和 2年12月23日 |
●年末に際して |
令和 2年12月10日 |
●今年の新たな学び@ |
令和 2年11月26日 |
●三島由紀夫 没後50年 |
令和 2年11月12日 |
●千日回峰行満行者、塩尻亮潤住職 |
令和 2年10月22日 |
●桜町地下にある泉観音像 |
令和 2年10月 8日 |
●西田哲学について |
令和 2年 9月24日 |
●陽明学と朱子学(2) |
令和 2年 9月10日 |
●陽明学と朱子学(1) |
令和 2年 8月27日 |
●東洋哲学考 |
令和 2年 8月13日 |
●分別智と無分別智 |
令和 2年 7月30日 |
●哲学を考えるG東洋哲学と西洋哲学A |
令和 2年 7月16日 |
●ゼネレーションY・Z 世代 |
令和 2年 7月 2日 |
●哲学を考えるF東洋哲学と西洋哲学@ |
令和 2年 6月18日 |
●哲学を考えるE哲学の歴史を知るB |
令和 2年 6月 4日 |
●哲学を考えるD哲学の歴史を知るA |
令和 2年 5月21日 |
●哲学を考えるC哲学の歴史を知る@ |
令和 2年 5月 7日 |
●哲学を考えるB苫野一徳著「はじめての哲学的思考」(2) |
令和 2年 4月23日 |
●哲学を考えるA苫野一徳著「はじめての哲学的思考」(1) |
令和 2年 4月 9日 |
●哲学を考える@出口治明著「哲学と宗教全史」 |
令和 2年 3月26日 |
●サル化する社会A |
令和 2年 3月12日 |
●サル化する社会@ |
令和 2年 2月27日 |
●哲学と宗教について |
令和 2年 2月13日 |
●バ−チャル美空ひばり新曲発表に思うA |
令和 2年 1月30日 |
●バ−チャル美空ひばり新曲発表に思う@ |
令和 2年 1月16日 |
●渋江塾と菊池一族E |
令和 2年 1月 8日 |
●年始のご挨拶 |
令和 元年12月26日 |
●年末に際して |
令和 元年12月13日 |
●渋江塾と菊池一族D |
令和 元年11月28日 |
●渋江塾と菊池一族C |
令和 元年11月14日 |
●渋江塾と菊池一族B |
令和 元年10月31日 |
●渋江塾と菊池一族A |
令和 元年10月17日 |
●渋江塾と菊池一族@ |
令和 元年10月 4日 |
●資本主義と社会主義、その先にあるものC |
令和 元年 9月19日 |
●資本主義と社会主義、その先にあるものB |
令和 元年 9月 5日 |
●資本主義と社会主義、その先にあるものA |
令和 元年 8月22日 |
●資本主義と社会主義、その先にあるもの@ |
令和 元年 8月 7日 |
●人間の本性 |
令和 元年 7月25日 |
●フェイスブックの仮想通貨リブラ(Libra) |
令和 元年 7月11日 |
●フィルタ−バブル |
令和 元年 6月27日 |
●日本精神の深掘りB |
令和 元年 6月13日 |
●日本精神の深掘りA |
令和 元年 5月31日 |
●日本精神の深掘り@ |
令和 元年 5月16日 |
●座禅を始めてD |
平成31年 4月25日 |
●座禅を始めてC |
平成31年 4月11日 |
●座禅を始めてB |
平成31年 3月28日 |
●座禅を始めてA |
平成31年 3月14日 |
●座禅を始めて@ |
平成31年 2月28日 |
●第3の人生の転換点を迎えて |
平成31年 2月14日 |
●最近思うことE |
平成31年 1月31日 |
●最近思うことD |
平成31年 1月17日 |
●最近思うことC |
平成31年 1月 10日 |
●新年のご挨拶 |
平成30年12月25日 |
●年末に際して |
平成30年12月20日 |
●最近思うことB |
平成30年12月 5日 |
●最近思うことA |
平成30年11月22日 |
●最近思うこと@ |
平成30年11月 8日 |
●芝麻(ゴマ)信用 |
平成30年10月11日 |
●キャッシュレス決済 |
平成30年 9月27日 |
●吾唯知足 |
平成30年 9月13日 |
●かみさまは小学5年生 |
平成30年 8月30日 |
●故山本先生と山本高広氏のことA |
平成30年 8月16日 |
●故山本先生と山本高広氏のこと@ |
平成30年 6月21日 |
●世界遺産・崎津集落を訪ねて |
平成30年 5月24日 |
●科学と芸術の接点を訪ねてB |
平成30年 5月10日 |
●科学と芸術の接点を訪ねてA |
平成30年 4月19日 |
●科学と芸術の接点を訪ねて@ |
平成30年 3月 7日 |
●佐々木正さんが語った日本の未来A |
平成30年 2月21日 |
●佐々木正さんが語った日本の未来@ |
平成30年 1月10日 |
●新年のご挨拶 |
平成29年12月27日 |
●年末に際して |
平成29年10月18日 |
●光陰矢の如し |
平成29年10月 4日 |
●日光方面へのツアー旅行A |
平成29年 9月20日 |
●日光方面へのツアー旅行@ |
平成29年 9月 6日 |
●いま思うことD今から |
平成29年 8月23日 |
●いま思うことCライフワークについて |
平成29年 8月 9日 |
●いま思うことB脱サラから大病まで |
平成29年 7月26日 |
●いま思うことA |
平成29年 7月12日 |
●いま思うこと@ |
平成29年 6月14日 |
●資本主義の未来@国と企業と社会経済の関係 |
平成29年 4月26日 |
●中国人の考え方についてA |
平成29年 4月12日 |
●中国人の考え方について@ |
平成29年 3月29日 |
●稀勢の里に感動 |
平成29年 3月15日 |
●日中韓の儒教の違い |
平成29年 2月14日 |
●トランプ大統領のこと |
平成29年 1月18日 |
●新年から未経験へのチャレンジ |
平成29年 1月10日 |
●年のはじめに |
平成28年12月28日 |
●年末に際して |
平成28年12月 7日 |
●会社の目的 |
平成28年11月 9日 |
●日本精神の考察G |
平成28年10月26日 |
●日本精神の考察F |
平成28年 9月28日 |
●日本精神の考察E |
平成28年 9月14日 |
●日本精神の考察D |
---|
平成28年 8月31日 |
●日本精神の考察C |
---|
平成28年 8月18日 |
●日本精神の考察B |
---|
平成25年 4月24日 |
●日本が世界平和に貢献するL 「独走する日本」日下公人著より 欧米の自我、日本の自我 |
|
---|---|---|
平成25年 4月10日 |
●日本が世界平和に貢献するK 「独走する日本」日下公人著より 対比して日本にない三つのもの |
|
平成25年 3月27日 |
●日本が世界平和に貢献するJ 「独走する日本」日下公人著より 日本が発明した普遍的な世界思想 |
|
平成25年 3月13日 |
●日本が世界平和に貢献するI 「独走する日本」日下公人著より 一神教と多神教 大陸と島国 |
|
平成25年 2月27日 |
●日本が世界平和に貢献するH 「独走する日本」日下公人著より 長く住んだ外国人は日本を褒めている |
平成25年 2月13日 |
●日本が世界平和に貢献するG「独走する日本」日下公人著より |
---|---|
平成25年 1月16日 |
●新年にあたって |
平成24年12月26日 |
●年末に際して |
平成24年12月12日 |
●日本が世界平和に貢献するF 〜漫画・アニメで世界に日本文化を発信する(2/2) |
|
---|---|---|
平成24年11月28日 |
●日本が世界平和に貢献するE 〜漫画・アニメで世界に日本文化を発信する(1/2) |
|
平成24年11月15日 |
●日本が世界平和に貢献するD 〜世界を魅了する日本の歌謡曲〜由紀さおり ヒットの秘密(2/2) |
|
平成24年10月31日 |
●日本が世界平和に貢献するC 〜世界を魅了する日本の歌謡曲〜由紀さおり ヒットの秘密(1/2) |
平成24年10月17日 |
●日本が世界平和に貢献するB 〜戦国・江戸時代に来日した外国人の日本人観2/2〜 |
---|---|
平成24年10月 3日 |
●日本が世界平和に貢献するA 〜戦国・江戸時代に来日した外国人の日本人観1/2〜 |
平成24年 9月19日 |
●日本が世界平和に貢献する@ はじめに |
平成24年 9月 5日 |
●大阪維新の会のこと |
平成24年 8月22日 |
●平田会長を偲ぶ |
平成24年 8月 1日 |
●頑張れ頑張れイチロー! |
平成24年 6月 6日 |
●プロジェクト |
平成24年 5月23日 |
●木の葉猿 |
平成24年 4月25日 |
●小野田寛郎さん |
平成24年 2月22日 |
●感動名言A |
平成24年 2月 8日 |
●感動名言@ |
平成24年 1月 6日 |
●新年にあたって |
平成23年12月21日 |
●年末に際して |
平成23年12月13日 |
●橋下大阪市長誕生に思う |
平成23年11月30日 |
●ブータン国王夫妻の来日A 演説 |
平成23年11月24日 |
●ブータン国王夫妻の来日@ |
平成23年11月 9日 |
●中国の一面を見る |
平成23年 7月27日 |
●大慈禅寺と月照和尚A |
平成23年 7月 6日 |
●大慈禅寺と月照和尚@ |
平成23年 6月22日 |
●菊池一族と文教の郷・菊池B |
平成23年 6月 8日 |
●菊池一族と文教の郷・菊池A |
平成23年 5月25日 |
●菊池一族と文教の郷・菊池@ |
平成23年 3月16日 |
●新たなネット時代の到来B |
平成23年 3月 9日 |
●新たなネット時代の到来A |
平成23年 2月 9日 |
●新たなネット時代の到来@ |
平成23年 1月28日 |
●今年のキーワード |
平成23年 1月11日 |
●新年のご挨拶 |
平成22年12月24日 |
●年末に際して |
平成22年12月 2日 |
●新たな気付きF 寛容と共生の時代へ |
平成22年11月10日 |
●新たな気付きE 無限の可能性を引き出す術 |
平成22年10月13日 |
●新たな気付きD バリアアリー?? |
平成22年 9月 7日 |
●新たな気付きC ホームレスの多様化 |
平成22年 8月24日 |
●新たな気付きB 若者が夢を描ける社会を |
平成22年 8月10日 |
●新たな気付きA 人体機能のすばらしさに感謝 |
平成22年 7月27日 |
●新たな気付き@ 人生初の長期入院 |
平成22年 7月12日 |
●製造業編B |
平成22年 6月29日 |
●バイオ編A |
平成22年 6月17日 |
●精密機械編@ |
平成22年 5月25日 |
●その他編@ |
平成22年 5月13日 |
●サービス業編A |
平成22年 4月13日 |
●飲料・食料編A |
平成22年 3月30日 |
●バイオ編@ |
平成22年 3月16日 |
●製造業編A |
平成22年 3月 2日 |
●サービス業編@ |
平成22年 2月16日 |
●飲料・食料編@ |
平成22年 2月 2日 |
●製造業編@ |
平成22年 1月 5日 |
●年の始めに |
平成21年12月24日 |
●年末に際して |
平成21年11月24日 |
●外食産業の今昔に思う |
平成21年11月10日 |
●スケジュール管理に思うこと |
平成21年10月20日 |
●未来を予見する「5つの法則」 |
平成21年 9月15日 |
●衆議院選挙結果に思う |
平成21年 7月 7日 |
●宮本武蔵の「五輪書」 |
平成21年 6月22日 |
●犬子(いんご)ひょうたん祭り |
平成21年 6月 8日 |
●「巌流島の決闘」の真実は? |
平成21年 5月11日 |
●宮本武蔵 |
平成21年 4月20日 |
●2期生からのプレゼント |
平成21年 3月24日 |
●新連携PMを辞するにあたって |
平成21年 1月 5日 |
●年の始めに |