■木原不動尊

 私の血液型はO型、12星座では獅子座、九星気学でいうと一白水星、そして十二支は酉年である。占いそのものは、気にはかけるが参考にするくらいで、ここ三十年くらいは御神籤も引いたことはない。といいながらも、新聞に記載されている占いは見ることが多く、その際に「いいことは素直に信じて、よくないことは注意しよう」くらいに考えるが、実のところすぐ忘れている。
自分を見つめ直す意味も含めて、改めて上記占いで性格・特徴を調べてみた。当たっていそうな性格的なものとして、O型は「大らか・決断力・ロマンチスト」、獅子座は「リーダーシップ・理想主義・目立ちたがり」、一白水星は「柔和な印象、先見力、表裏がない(誤解を受けやすい)」、酉年は「洞察力・思考力が高い、仕事熱心、理想・プライドが高い(妥協下手)」のようなことが書かれている。ついつい、自分都合のいいとこ取りをしているようだ。

 話は変わるが、いつの頃からか不動明王には親しみを感じている。改めて調べてみると、十二支それぞれに守り本尊があり、酉年である私の守り本尊が不動明王であるということが分かった。多分、以前調べたことがあり、それが頭に残っていたのだと思う。
不動明王をウェブで調べてみると、「サンスクリット名アチャラナータAcalanathaの漢訳で,発音に従い阿遮羅ナ他と記す場合もあるが,不動金剛明王,不動尊,無動尊,不動使者,無動使者とも訳される。もとはインド教のシバ神の異名で,仏教はこれを大日如来の使者としてとり入れた。 如来の命を受けて忿怒の相を表し,密教の修行者を守護し助けて諸種の障害を除き,魔衆を滅ぼして修行を成就させる尊像とした。 形像は,右手に剣,左手に羂索を持ち,青黒色の全身に火焔を負う姿が一般的である。」とのこと。
 
 ついでに不動明王を本尊としているお寺を探してみたところ、主な寺院として三十三寺院が掲載されており、九州には1箇所しか記載されていなかった。(全国の成田山:大本山を真言宗智山派成田山新勝寺は宗派統一の本尊で除外)
その1箇所は、熊本・天台宗・雁回山尊乗院長寿寺で、創建年は782〜806年の間のようで、今から1200年以上昔のようである。通称「木原不動尊」。
改めて歴史のふるさを感じた。
木原不動尊について名前だけは聞いたことがあり、更に調べを進めていくと、「日本の3大不動尊」の一つであることも分かった。
日本3大不動尊とは、成田不動尊、目黒不動尊、そして熊本にある木原不動尊とのこと。

 こんな凄いところが熊本にあることを初めて知ったので、早速行ってみることにした。仁王門に丈9尺の仁王像が2体あったが、境内に入ると何処からか納められた仁王像がたくさん置いてあった。当寺院は天台宗の寺院で、比叡山延暦寺の末寺で、院号は尊乗院だそうである。本尊は大日大聖不動明王立像(金錦不動、火伏不動、水引不動)として有名で、毎年2月28日の大祭には、修験者が素足で熾き火の上を渡る「火渡り」や、煮えたぎった釜の熱湯の中に座る「湯立て」の荒行が行われるとのこと。
つい先日、行われたばかりのようで、来年は行ってみたいと思った次第である。