■座禅を始めて① |
私の家系は浄土宗(山鹿市にある長源寺の檀家)ですが、私自身は「葬儀は仏教で行い、クリスマスはケーキで祝い、正月は神社に参拝する」という名ばかりの仏教徒です。 人生の転換点を迎えていることもあり、昨年末から新たなチャレンジとして曹洞宗・浄国寺で、毎週木曜日の座禅会に参加しています。 昨年末に、近くにある曹洞宗・浄国寺での参禅会に初参加。脱サラした二十数年前に、大慈禅寺で参禅したことがありますが、それ以来で全く初心者と同じ状況でした。 作法もよく分からないまま、約40分間(一チュー)の座禅開始。「靴下履いたままだ」「スマホをポケットに入れっぱなし」などつまらぬことを思いながら、いつの間にか何も考えない時間帯に入り、終わりに般若心経を唱えて座禅修了。その後、住職から禅に関するお話を30分ほどいただきました。「八大人覚」に中の「少欲」「知足」「遠離」「精進」「不忘念」「禅定」までの話でしたが、非常に多くの気付きを受け、「今からは、静かに自身と対話する時間を持とう」と思った次第です。中山住職とも初めて話をしましたが、非常に自然体の方であることが印象的でした。 そこで座禅と中山住職から自然体を学ぶために、毎週木曜日の浄国寺での参禅を習慣化することに決めました。 |
これを契機に仏教・特に禅宗について、少しでも理解を深めたいと考えています。浄国寺に置いてある曹洞宗のパンフレット複数を入手した中に、「仏教の教えとは」 「禅宗とは」について分かりやすく書いてある文を見つけました。出だしに相応しいので、ここに紹介し、先の展開に繋げたいと思います。 |
|
仏教は今から二千五百年ほど前に実在したお釈迦様を開祖として説かれた教えです。お釈迦さまは仏陀(ブッダ)とも呼ばれ、これには「悟った者・心理に目覚めた人(覚者)」という意味があります。 |