■共育塾17期生の修了式&懇親会 |
今年は例年にもまして、素晴らしい修了式&懇親会でした。 平井副塾頭の司会で修了式開始。奈須塾頭の開会の挨拶に続き、天神塾の井川事務局長から名誉塾長&塾長からの「贈る言葉」代読、平井副塾頭からの電通大の竹内客員教授からの「祝辞」代読。そして塾生による総括発表が始まり、修了生(森田君、内山君、土田君、鬼塚君、野村君、高場君)が全員とも素晴らしい総括発表を行いました。 そしてワイズリーディング中山社長(共育塾2期生、熊志共育塾1期生)、九州志士の会の平木社労士、共育塾NWのクリエイトビジョン上村社長(共育塾1期生、熊志共育塾2期生)から修了生への激励の言葉をもらいました。 |
![]() |
そのあと私から「メンターメッセージ:新生共育塾に向けて」を、奈須塾頭から「塾生への贈る言葉」を贈ったあと修了証&書籍「にんげんだもの」を授与、式の最後に集合写真撮影をしました。 |
![]() |
パレア会議室からアークホテルに場所を移動して懇親会が始まりました。 ここではアーキウィング・那須社長(共育塾7期生、熊志共育塾2期生)の司会のもと、天神塾・井川事務局長の乾杯の音頭で始まり、会食懇談が和気あいあいで進む合間に、修了生以外の塾生OBや参加者から自己紹介を含めた激励をしてもらいました。 最後に上村社長の締めの挨拶&一本締めでお開きになりました。 修了式同様に、懇親会も素晴らしい会合となり、共育塾NWの一体感が強くなった感じがしました。 |
新生共育塾の先駆けとして、17期生(修了生)から「会社訪問&トップ懇談(平田機工・平田社長、重光産業・重光社長、エコファクトリー・村上会長、パストラル・市原社長の4社)」、そして18期生から「共育塾システムに修了生・森田君開発の“みんホム”の導入」、19期生から「Zoom録画活用の反転学習導入」をすることで、新生共育塾が本格的にスタートし、次世代へのバトンタッチが完了する予定です。 そして共育塾NWの“緩やかな連携”は、“熊本地域創生”の一翼を担える多様な能力を有する異業種集団に育っていってほしいと願っています。まさに“人づくり・縁づくり・場づくり”が軌道に乗り始めている実感をもった次第です。 参加者全員に感謝です! |
![]() ![]() |