■ 南紀周遊ツアーに参加してA熊野三山
  2日目は、白浜温泉近くの観光スポットを周ってから、熊野三山巡りに出発。
 初めに訪れたのは「千畳敷」。第3紀層の太平洋に面したスロープ状の
 砂岩が、波に浸食されてできあがった複雑な地形の海岸で、しばらく周辺を
 散策する時間があった。
 次に訪れたのは「三段壁」という高さ50mの大岸壁があり、自殺を思いとど
 まるように書かれた標識が設置されているとのこと。エレベータで降りると
 熊野水軍の船の隠し場所だった洞窟にも行くことができる。
 そして白浜温泉の名所である「円月島」をバスの車中から速度を落として眺め
 ながら写真撮影。正式名称は高嶋とのことだが、島の中央部に丸い海食洞が
 空いており、夕景の名所としても知られる白浜のシンボルとのことだった。
 熊野三山に向かう途中で、日本最大の梅干工場(中田食品)に立ち寄り、
 工場見学や製品販売施設での買い物を。ここの説明の中で最も印象深かっ
 たのは、「当社がナンバーワンだが、演歌歌手の坂本冬美は、この近くに
 あるナンバー2の会社の事務員だった。」という話だった。
千畳敷
三段壁

円月島

熊野本宮大社


熊野速玉大社
  そして一路、熊野本宮大社へ。
 熊野本宮大社はかっては熊野坐神社と号し、熊野の神といえばこの神社と
 されていたようである。明治22年の大洪水の時までは熊野川の中州大斎原に
 あったそうで、その後、現在地に遷宮されて120年となるそうである。
 ここで象徴的だったのは、八咫烏である。八咫烏とは、日本神話で神武東征の
 際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への
 道案内をしたとされる烏である。一般的に三本足のカラスとして知られ古くより
 その姿絵が伝わっている。
 次に新宮市の町中にある熊野速玉大社に向かった。熊野速玉大社は熊野新宮
 とも呼ばれ、地名の由来ともなっている。力強く映え輝く魂の象徴とされる
 速玉大神(イザナギノミコト)と産霊の神夫須美大神(イザナミノミコト)の
 夫婦神で縁結びの神社としても有名。
 境内にある熊野権現の象徴とされる樹齢千年の御神木ナギがあり、落ちている
 ナギの葉を懐に入れておくと、願いごとが叶うような話もあるようだ。
  
  それから熊野三山の締めとして那智大社へ。
 ここは那智の瀧(飛瀧神社)、熊野那智大社、那智山青岸渡寺(観音霊場)が歩いて
 移動できるくらいの距離に隣接している。
 先ずは那智の瀧の入り口でバスを降りて、歴史に彩られた石段を飛瀧神社まで下りて
 参拝して那智の瀧をしばらく眺めていた。水の落ち口は3つに分かれており、理由は
 忘れたが、那智の瀧は地殻変動が起きても移動しない場所との話もあった。
 残念ながら滝壺のところは、1年半前の大雨で崩壊しており、滝壺まで行って飛沫を
 浴びることができなかった。1年半たった今もあまり復旧が進んでおらず、自然災害の
 凄さを垣間見た次第である。                          (那智の滝→)
 次に那智山バス停から坂道である表参道を
 歩いて、熊野那智大社、そして那智山青岸渡寺で
 参拝した。青岸渡寺の先にある展望台からは
 丁度、3重の塔と那智の瀧のセッティングが
 素晴らしい景観となっており、格好の撮影スポット
 のようである。

熊野那智大社

那智青岸渡寺

八咫烏の置物


山口光峯さんの店の前で

  坂道の表参道には、多くの土産物店が立ち並んでおり、行きがけに
 見つけた1つの店舗のみが那智黒石の加工をやっており、帰りにこの店で
 那智黒石でできた土産物を買うことに決めた。帰り道に当店に立ち寄り
 亀と八咫烏の置物を店主に選んでもらうようにお願いしたところ、この店主が
 数少ない那智黒石の硯職人二代目山口光峯氏と分かった。2003年に
 那智黒石の硯で日本文化デザイン大賞を受賞したり、天皇皇后両陛下の
 前で職人技を見ていただき、自慢の硯を献上したりしたそうである。
 その時の写真も額に入れて飾ってあった。偽那智黒石のものも出回って
 いるそうで、店主に見栄えを含めて選んでもらい、八咫烏の置物2点と
 亀の置物1点を購入した。帰り際に記念写真を撮っていたら、2代目から
 夫婦の2ショット写真も撮っていただき、思いもよらぬ印象深い記念写真
 となった。

  全国に熊野神社は2600社あるそうだが、その本山ともいうべき熊野三山巡りができたことに、感謝して
 いる。また熊野三山巡りをした記念として、三社の烏文字の神符(牛王宝印)を買うことができたことも、
 いい記念品にもなった。熊野の牛王宝印は、三山それぞれ、デザインが若干異なり、1枚の紙に5つの
 文字がカラス文字と宝珠で図案化されて記されているもの。
 *熊野本宮大社 :スサノウノミコト :熊野山宝印(烏88羽)
             本宮は未来を約束する阿弥陀如来 @ 
 *熊野速玉大社 :イザナギノミコト :熊野山宝印(烏48羽)
             速玉は現在を救う薬師如来 A
 *熊野那智大社 :イザナミノミコト :那智瀧宝印(烏72羽)
             那智は過去を救済する観音菩薩 B  

  熊野那智大社の表参道にある那智観光センターから大門坂の碑がある
 ところまで、案内人に熊野古道に関する話を聞かせてもらいながら、数多くの
 先人が辿った旅と同様に、古い木立と石段に囲まれての散策経験をさせて
 もらった。約600mの区間を約30分かけてゆっくりと散策したが、何ともいえ
 ない清々しい気分であった。
 そして勝浦桟橋までバスで行き、そこから船に乗って那智勝浦温泉「ホテル
 うらしま」まで移動したが、この日は約1万5千歩も歩いたこともあり、ホテルの
 部屋に着いてようやく一段落した感じであった。ホテル浦島は「本館・なぎさ
 館、日昇館、山上館の4館があり、805室2000人収容可」のビックリする
 ほど大きなホテルで、温泉も「忘帰洞、玄武洞、磯の湯、滝の湯、ハマユウの
 湯、天海の湯、遙峰の湯」の7つもあり、温泉巡りスタンプラリーまである。
 当ホテルの売りは、洞窟温泉2か所(忘帰洞、玄武洞)であり、当日は近くに
 ある玄武洞に入浴し、翌朝に古くからある忘帰洞に入浴した。
 何よりも洞窟風呂は、眼前には海が広がり素晴らしい景色で、特に印象深く
 残っている。

大門坂


ホテルうらしま