■日本が世界平和に貢献するE 〜漫画・アニメで世界に日本文化を発信1/2〜 |
最近の日経新聞記事によると、日本のアニメーションや漫画の人気が欧米で根強く続いている そうである。最近では中南米やアジアなど新興国でもファンが増え始めた。アニメから日本が好きに なり、日本語を学ぶ学生が増えており、ある統計ではアニメクラブに所属する学生の半分が、外国語 クラスで日本語を専攻しているそうである。しかも、それらの学生の殆どが日本に行くことを切望して いるようで、日本発のアニメが日本文化を世界に発信し始めているようである。 |
まず、テレビアニメの海外輸出の歴史を振り返ってみる。 1963年にテレビアニメとして、初輸出された『鉄腕アトム』は、放送開始から8か月後に、アメ リカのNBC系列のNBCエンタープライゼスによって、全米ネットワークでなく番組販売される 形で放送された。そして『鉄腕アトム』は現在までに30か国以上で放映された。 1970年代前半には、テレビアニメの輸出が一般的になり、最初は香港と台湾向けに始まり、 北東アジア圏、東南アジア圏で放送されるようになる。 そして1970年代後半に、最初はイタリア、次いでフランスに向けに始まり、1980年代に かけてヨーロッパに大量に輸出される。その背景には、ヨーロッパにおける、テレビの多チャ ンネル化による需要と、日本製の作品が廉価で、本数の多さがあったようである。 東映動画が制作したテレビアニメのうち全体の3分の2はヨーロッパ向けで、特にフランスと イタリア向けが多かった。アメリカ、アジア圏同様、内容が改変されることもあった。 そして1980年代になると、中華人民共和国で放送される。現在、香港、タイ、台湾などでは、 ほぼ1週間程度の差で、日本で放送されたアニメ作品が放送されている。ドラえもん、ドラ ゴンボール、ポケットモンスターなどは、キャラクターグッズも含めて、子供だけでなく大人 にも大人気のようである。 |
米国では、毎年10万人以上を集めるロスアンジェルスでの「アニメ エキスポ」のほか、サンディエゴでの「コミコン」など大小様々な催し ものが開かれている。日本アニメ関連イベントの専門サイト「アニメ コンズ・ドット・コム」によると、今年は全米40州以上で、実に260 以上の日本アニメ関連のイベントが開かれる予定という。 欧州では、期間中にのべ20万人以上を集めるフランスの「ジャパン エキスポ」を筆頭に、各地で日本のポップカルチャーを紹介するイベ ントが開かれている。 当初は欧米が中心だったが、近年は新興国にも広がりをみせる。 中南米事情にも詳しい日本アニメ情報サイト「ツイステッド・マンガ」 によると、「最近はメキシコやブラジルなどでも、日本アニメの人気 が高まり、イベントもある。」という。 |
アジアのポップカルチャーの海外展開といえば、韓国の「韓流」も知られているが、ドラマやポップス 音楽が中心の韓流に対して、「日本のポップカルチャーは幅が広く深い。現代日本の生活様式や 日本人の考え方とも結びついて興味深い。」という声もある。円高や他のアジア企業の成長により 様々な分野で「メイド・イン・ジャパン」がシェアを落とす現実がある一方で、アニメなどを通して、日本に 関心を持つ層が日々生まれている現実もある。 |