■健康について@ <健康に大切なこと> |
![]() |
月日の経つのは早いもので、私が49歳11ヶ月で脱サラして、来月で丸12年経つことになる。 この間、自分自身としては、ゼロから無我夢中でスタートして、常に変化しながら1年1年を過ごしてきたが、 家内に言わせると「仕事が趣味状況」で、いつの間にか土・日も仕事中心の生活パターンに陥っていた。 自分自身としては、充実した仕事人生を満喫しながらやってきたと考えているが。 一方で、還暦を迎えた3年前からの年間活動コンセプトは、「ネクストステージへのアプローチ(平成17年)」 「活動原点のパラダイムシフト(平成18年)」「「待つ度量と捨てる勇気を培うとき(平成19年)」と、 自分の生活スタイルの変化の必要性を実感して、社会貢献重視の仕事スタイルを模索し始めてきていた ことになる。 |
![]() |
最近、健康問題で痛感していることがあるので、「健康について」のテーマで書いてみる こととする。 気力・体力は12年前と同じ感覚でやってきたが、長年の仕事三昧の生活で蓄積されて きたものが結構大きかったようで、今年になってから「ストレス」や「疲労蓄積」「免疫力低下」 などを感じる機会も増えていたが、案の定、結果的には健康上の課題をいくつか抱える ことになった。 常日頃から自分のことはさておき、仕事過多の友人を見ては、「健康第一」などと説教 しながらきたものの、今回、自分自身が健康問題を抱えることとなり、恥ずかしながら 改めて、「健康の大切さ」を実感することとなった。 |
病気の発症に至るイメージは図のように表現できる。 各人が遺伝や生活スタイルにより、いろんな病気に対して発症レベルを有しており、それぞれのレベルは、 時間経過に基づき変化するものである。その発症レベルを上回る気力・体力・免疫力を有している間は 病気は発症しないが、気力・体力・免疫力レベルが低下することにより、最も弱いところから順次発症して いくことになる。 |
![]() |
健康に関して、いろいろ調べて行く中で、健康に最も大切なことは、自分自身の 気力・体力・自己免疫力の維持であることがわかった。 そのために重要なことは「交感神経・副交感神経のバランスと、適度な刺激」のようで あり、それを実現するために重要なことが、「体の姿勢」「呼吸法」「心の持ち方」 「給水や食事」に留意した生活スタイルの確立のようである。日頃からそれぞれの 重要性は言われているが、それらを綜合化した各人にフィットした生活スタイルづくりが 必要なようである。「自己免疫力」「交感神経・副交感神経」にかんして、私も言葉だけは 知っていたが、内容をよく分かっていなかったので、次回以降にインターネットの 一口メモから転記しておく。 |
![]() ![]() |