■トウガンとカニカマボコのオクラあん   (小鉢で3~4人分)
近くの農蓄産物市場you+youの店頭にたくさんのトウガンが並んでいました。
昔台湾に住んでいたときによく(トウガンは風邪にいい)と聞いていたので懐かしさもあり買い求めました。
(台湾ではたべたことがありませんでした)レシピも書いてあったので早速作ってみました。
トウガンの切り方を薄切りにしたので肝心のトウガンの歯応えがなくなり少々残念でしたが涼しげで美味しかったです。次回はコロコロのサイコロ状にして作って見たいと思います。
ではレシピの紹介です。
材 料 
トウガンーーー 小さめ4分の1
(皮を剥いた状態で400グラム程)
オクラーーーー5~6本
カニカマーーー4~5本


調味料
出し汁ーーー2カップ
塩ーーー少々
おろし生姜ーー適量
酒ーーーーーーー大さじ2
みりんーーーーーおおさじ1
薄口しょうゆーーー小さじ
作り方
①トウガンはワタをとりかわを剥く。適当なおおきさに切る。(皮がわの面に包丁で格子もようを入れると、早く煮え食べやすい)
②落し蓋をして出し汁でトウガンが透き通るまで煮る。
③オクラは塩で摺り、産毛を取ったら水で流しで 薄く切る。
④トウガンが透き通ってきたら調味料をいれまた8~10分弱火で煮る。
⑤ほぐしたカニカマ・オクラをいれる。とろみが付いたら味を見る。足りなかったらお塩で調整。
⑥お皿にもりお好みでおろし生姜を添える。