■私のインキュベーション・マネージャー活動 その@


  私のインキュベーション活動に関して紹介します。

 先ず、JANBOのホームページ(http://www.janbo.gr.jp/)の
 「インキュベーションマネージャークラブ」→「IM養成研修生名簿&IMレポート」→「第3期生」→
 「横山耕二/レポート」をクリックすると、IM養成研修終了時のレポートが掲載されていますので、
 見ていただきたいと思います。
 
  また(財)日本立地センターが発行する冊子「産業立地」の2002年2月号に
 インキュベーション・マネージャーの特集が掲載され、私も『創業・経営革新支援とインキュベー
 ション・マネージャー活動』という題名で寄稿いたしました。
 この内容を以下の通り5回に分けて紹介するようにしたいと思います。
  第1回 :はじめに
  第2回 :IMと支援ネットワーク
  第3回 :企業支援事例−1
  第4回 :企業支援事例−2
  第5回 :さいごに
 
 第1回 :はじめに
 インキュベーション・マネージャー(以後IMと称します)の活動は十人十色であり、起業家と同様に
 本人の個性が前面に出てくるものと考えていますので、先ず「自己紹介」と「IMを志したプロセス」に
 ついて述べることとします。

 @ 早稲田大学・理工学部を卒業後、
   電子部品メーカーに就職して中間周波変成器等の開発設計を約10年間担当し、
   その後台湾の子会社で5年間製造責任者を経験いたしました。
    (一部上場企業、見込生産、秒単価、銭単位、歩留)
 A 個人的事情もあり、熊本にUターンして地元の生産設備メーカーに転職し、
   ロボット工場や電子機器工場の責任者(開発・製造・販売)を13年間ほど経験しました。
    (非上場企業、受注生産、工数単価、千円単位、総合効率)
 B 6年前に50歳を迎えるにあたり、脱サラを決意して実行に移すとともに
   中小企業診断士(工鉱業)の資格を取得し、
   事務所開設(オフィス・チェイカス:中小企業支援業)を行って現在に至っています。
 
  中小企業基本法・指導法が抜本改正されて、平成12年度より各都道府県等に中小企業支援
 センターが開設されました。熊本県では同年6月に当財団内に開設され縁あって
 PM(プロジェクト・マネージャー)を仰せつかり、初めて行政サイドに立った「創業・営革新支援」を
 経験しているところです。現在は支援センターPMとオフィス・チェイカス代表の仕事を、6:4の割合で
 行っています。
  民間発想を加えながらの企業支援活動を心掛ける中で、創業支援の案件も多く含まれており、
 また社会動向として創業支援の重要性が増していることもあり、「創業支援力強化の必要性」を
 痛切に感じるようになりました。そのような時に、JANBOにてIMの養成が始まっていることを知り、
 星野・インキュベーション研究所長とメール交換等を繰り返すことで受講許可をいただき、昨年9月に
 IM3期生としての研修を終了することができた次第です。
 IM研修を通じて得ることができた主なこととして、
 @星野所長との出会いとインキュベーション・システム概念に触れることができたこと。
 AIM像を常に意識した活動の実践を半年間継続的に行ったこと。
 B3期生の仲間をはじめとしたIMネットワークを活用できるようになったことなどがあります。
 
  私は県中小企業支援センターの主な活動である総合的・継続的支援の一環として、
 「インキュベータ施設なしでのIM活動」を行っていることになります。