■ ホームページを開きました |
この度、「オフィス チェイカス」のホームページを開くことにしました。 私は7年前(平成7年)に脱サラし、「今までとは何かが違う、21世紀に必要とされる中小企業支援業づくり」を目指して、6年前に個人事業を始めました。 病院顧問、中小企業診断士(工鉱業)の資格取得、公的診断・セミナー講演、熊本県中小企業支援センターPM、中小企業大学校・人吉校の登録研修指導員、JANBOのIMインストラクターなど、いつも新たなチャレンジへの種蒔きをすることで、毎年、中心にしている業務も変化してきています。 私は今からも「時代の変化への対応」を心掛けつつ、気力が続く間は、常に変化・成長・発展をしていきたいと考えています。 |
当初の私の計画では、行政とはあまり関係を持たないで、民間での活動に収束させるつもりでしたが、3年前に県支援センターPMを拝命してから、急速に行政との連携が強まる形となり、世の中の変化と国の中小企業支援施策の変化、そしてその変化への対応の必要性を強く意識するようになりました。 国の方々との情報交換を行う中で、今まで以上に行政との連携も意味を持つ時代になっているように感じた次第です。 現在は、県支援センターPMの仕事(創業・経営革新の支援)を基軸に、JANBO・IM養成研修のインストラクター(創業支援人材の育成)、中小企業大学校・人吉校の登録研修指導員業務(経営者・管理者の育成)などのほか、顧問業務やセミナー講師などの活動をしています。 |
平成11年12月に、手狭になったことと公私区分をするために、自宅事務所から現在地に事務所移転をしました。 自分の事務所を持つに当たっての条件は少し贅沢ですが、 @ゆったりした空間で仕事をしたい(→15坪に3人)、 A応接セットは不要であり、その替わりに、6〜10人での 会議や勉強会ができるスペース (→確保)、 B仕事インフラは常に未完成で変化・成長・発展させて いきたい (→毎年少しづつ充実させていますが、まだ欲しいもの だらけ) C交通の便がいいこと (→国道3号線沿い)、 D窓からのくつろぐ風景で気分転換ができる(→遊水公園、 熊本城が見える)をイメージしていましたが、 偶然にですが、それにぴったりの事務所を探すことが 出来ました。 |
![]() |
また昨年4月から女性スタッフを1名→2名に増員して、気楽に訪問していただける事務所づくりを心がけています。 今年初にスタッフには年間目標を2項目示し、達成推進に向かってもらっていますが、何とか少しづつ様になってきています。 具体的にいうと、今年度は「自ら情報発信!」を目指して、 @ホームページ作成能力の向上(年初は能力ゼロでしたが、ここまでできるようになりました)、 A創業・経営革新支援ツールの整備(創業支援に力点を置いて7割がた作成済み)に力を入れています。 何とか稚拙ながらも「オフィス チェイカス」のホームページを立上げました。 皆様方からの叱咤激励をいただきながら、少しづつ変化・成長・発展していけるよう、心がけていくつもりですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 平成14年9月 |