☆ 共育塾4期生からのメッセージ ☆

<戸田博公氏>

株式会社リアルワークス
代表取締役
 私が共育塾に入塾したのは、起業して4年が経った頃です。そのころまでは独学で経営について学んできていましたが、入塾することで自分だけでは気がつかなかったり、手が出せなかった広範囲な知識を身につけることができました。もちろん限られた時間ではありますので、学ぶきっかけとしての知識ではありますが、そのきっかけを基に自ら学んで自分のモノにしていく。そんな姿勢の大切さを今まで以上に実感することができました。
 また、共育塾に入塾した結果、私の人脈のネットワークは飛躍的に広がりました。それもただの知り合いというわけではなく、相互に支え合い、刺激しあえる仲間を得ることができています。共育塾で得られたネットワークはこれからも広がっていくでしょう。
 まさしく共育塾を修了したことは始まりにつながっています。互いに学び、互いに刺激しあえるそんな仲間をお待ちしています。

<市原邦彦氏>

潟pストラル 営業
 株式会社パストラルの市原と申します。地域の農産物を主原料に業務用アイスクリームを製造・販売している会社です。後継者として経営のヒントが見つかればと思い、この共育塾に入塾させていただきました。
共育塾では毎月の定期塾で経営に関する勉強を行いブラッシュアップすることで、効率よく吸収できます。また、私自身大きな影響を受けたのは、「ゲストとの会食懇談」です。実際に自分の手でやってきて成功されている方のリアルな話を生で聞けて、直接会話したりアドバイスをもらえる機会というのはあまりないと思います。実際に私自身もたくさんの刺激を受け、ありがたいアドバイスもいただき、確実に自分自身視野が広がったと実感しています。
他にも、同期の会社相互訪問や共育塾OB(共育NW)との交流もたくさんの刺激や気づきを与えてくれます。
共育塾は修了しましたが、今後も常に自分を磨き成長し続け、いつか大きな花を咲かせたいと思います。
これから共育塾に入塾を考えられている方も必ず得るものがあるはずです。お会いできる日を楽しみにしています。

<井上文武氏>

宏正工業梶@
システム開発部長
 以前普通のサラリーマンだった私は、経営者になるなんて全く想像しておりませんでした。サラリーマンを辞め、義理の親の会社に勤めるようになり、除々に経営について学んでいけばいいかなと思っておりましたが、日々の仕事に追われる毎日でした。このままではいけないと思いつつ、なかなか経営について学ぶことが出来ずにいました。その時、経営について学べることができる共育塾のお話しを聞き、即入塾を希望しました。
入塾してからの生活は、今までと大きく違い、経営について学ぶことはもちろん、自分や会社の立場や環境を見直すきっかけも出来ました。共育塾は、異業種の集まりであり、お互い本音を言い合える場所であるので、同業者からでは分からなかった事や新たな発見などを気付かされる事が多々ありました。経営だけではなく個人のレベルアップにも繋がったと確信しております。 
中でも一番変化を感じたところは、人との繋がりが多く、太くなっていく事です。共育塾の関係者の方々、会食懇談の講師の先生方、卒業生の皆様など、様々な方々と出会う事ができ、とても感謝しております。この「縁」を大切にし、今後の経営に活かしていきたいです。
最後になりますが、塾関係者の皆様1年間ありがとうございました。卒業したこれからがスタートだと思いますので、ここで教えて頂いたことを日々ブラッシュアップし、自分なりに背伸びせずに経営していきたいと思っております。

<志賀孝史氏>

泣Rンフェッティ
法人営業

 「共育塾4期生として学んだこの10ヶ月はとても刺激と気付きが多いものでした。
多くの経営者と会い経験や考えを聞く中で、テレビや新聞でしか分かり得なかった表面的な情報とは違う、現場での苦悩や試行錯誤の末生み出された仕事に対する流儀を知ることが出来ました。
そういった多くの経営者と会うことで、「強い信念を持つ」「やり抜く」「人と違うことをする」など多くの大切なことに気づくことが出来ました。中でも、「人との縁を大切にする」という点は、横山塾頭や4期生に始まり多くの現役経営者・経営経験者と出会った密度の濃い10ヶ月を象徴する言葉だったように思います。また、実際の経営の現場においても人との繋がりが新たな情報の起点となったり、停滞していた物事の推進力となることがあるということを学ぶ事が出来ました。
共育塾とは、このような人の大きな輪を通して新たな刺激や気付きを得られる場、であるように思います。ここで得たことを自分のものにするまでには、まだ多くの時間がかかると思いますが一つずつ体得していきたいと思います。」

<北島健一氏>

鰹o田ふれあいセンター
総務課長
 共育塾はひと言で言えば、「異業種少人数による相互研鑽の場」です。異業種であるからこそ本音で話せる部分があり、少人数であるからこそ各人にスポットライトが当ります。月1回の定期塾は、「定期塾で学ぶ→1週間以内にレポート提出→次回の定期塾で発表」の流れで、講義内容をブラッシュアップする事が出来ました。また、他塾生の発表を聞く事で、自分のフィルターにはかからなかった新しい発見も出来ました。
 4回開催された会食懇談では、普段では絶対にお会いする事が出来ないようなゲストと、同じテーブルを囲み懇談しました。貴重な経験談や人生訓など、質問を加えながら直接聞くことが出来、参考になる事が多々ありました。
 1年間の共育塾活動を通して、私自身大きく成長できたと思います。また、横山塾頭、4期生他共育塾活動でお世話になった方々との「ご縁」が私の大きな財産となりました。今後も共育ネットワークの一員として皆さんと交流していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

<藤川清士氏>

九州テクノ
設計部長
 私自身が共育塾の活動を通じて良かったと思う事は大きく2つあります。
1つめは、共育塾での活動を通じて、日常の実務では学ぶことが出来なかった経営や会計そして経理などの知識を学ぶことが出来たこと、そして2つめは、普段知り合う事が出来ない異業種で働かれている人たちとの出会いと交流が多くある事です。1年間の共育塾生としての活動を修了した後も、共育ネットワークの一員として、共育塾OBはもちろん、多岐に渡る分野で活動される方々との交流や活動を行うことが出来るので、自分にとってよい刺激を頂くことが多々あります。
1年間の共育塾での様々な活動は少数(4期生は7名)のメンバーと横山さんを中心とした講師の方々と活動を行います。遠慮や気兼ねすることなく個々の意見が通じやすい雰囲気があり、積極的な活動を自然と出来ることもとてもよかったなと感じています。
今後さらに、共育塾や共育ネットワークを通じた人たちとの交流や活動が更に広がり、熊本からポジティブなエネルギーを各方面に広く発信出来るように出来たらいいなと期待しています。

<出口民子氏>

居o口商店
営業部長
 「共育塾・共育ネットワーク」 ずばり与える集団。
世界的に活躍されている方々とのご縁、その方々の生の声や経営ノウハウの御指導を頂き、”世界へ目を向けること”、”広く・永くの視野”を持つことを意識化できる場であり、夢へ向って自分の行動を具体的習慣化できる場であったと思います。
たくさんの今後も広がるご縁を頂いた事、そして何よりも”人としての生き方”この事に真正面から向かい合える時間を頂いた事に感謝申し上げ、当社を社会へお役立ち出来る企業へと進化させていきたいと思います。


4期生集合写真(修了式にて)