■イノベーション考C
  
  前回からの続きになるが、
 『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』の著者・ガロ氏が述べている「イノベーターが備
 えている7つの基本的な要件」について触れることとする。(以下の内容については、前述の
 通りガロ氏が日経BP記者のインタビューで述べている『アップルの秘密は「組み合わせの
 妙」にある』の記事から抜粋・流用している。)

 その1:仕事に没頭できる「熱い心」
 何かを新しく生み出すためには、ほとばしるような情熱が必要である。仕事に対するやる気、
 モチベーションの源泉ともいえる熱い心がなければ、イノベーションを起こすことは難しい。
 その時々に大好きなことをして、自分自身の中に本物のキャリアを蓄積していくことが大切で
 ある。
 時間というものは、万人に平等に与えられているが、限られてもいる。どうか他人の人生を
 歩んで、時間を無駄にしないでほしい。
その2:何をしたいのか、鮮明なビジョンを持つ 
すべてのイノベーターは、明確なビジョンを持っている。要は「自分は、何をしたいのか」がはっきりしている。
ジョブズ氏は30年以上も前から、パーソナルコンピューターで世界がどう変わるかということを、語り続けてきた。仕事の進め方、子供の教育、エンターテイメント…。パーソナルコンピューターが進化するたびに、その先にある世界を示し続けてきた。未来を描き、伝道者になってきた。
 その3:創造力とは、つなげる力である 
 仕事に関係のないことでも、あとに活きる体験をなるべく多くしてほしい。非効率に見えても、それが実は
 組み合わせる力を養うために有益な場合もある。私が特にお薦めしたいのは、旅をすることである。
 日常とは違う世界を体験することで、発想力がとても刺激される。
 何にでも興味を持ち、積極的に体験をすると、それらの「点」が、ある日結びつく時がくるであろう。多くの
 イノベーターが、積極的にいろいろな体験を好むのは、こうしたコツを感覚的に理解しているからかも
 知れない。
 自分の世界とは別の世界を知ることが、イノベーションを生み出す大きなきっかけとなる。

 その4:製品はあくまでもビジョンを体現する手段 
 ジョブズ氏は、製品を売るのではなく、それを通して彼の夢や感動を売っている。製品とは、あくまで描いた
 ビジョンを顧客に体験してもらうためのツールという位置づけである。
 その製品を通じて、どんなメリットが得られるのか。何が具体的に経験できるのか。こうした点を、是非
 徹底的に考えて欲しい。製品そのものを作ることが目的になってはいけない。
 その5:大事なのは何を足すかではなく、何を引くか
 アイデアをイノベーションへと昇華していくためには、「何をしたいのか」を極限まで絞り
 込んでいく必要がある。大事なのは、何を足すかということではなく、何を捨てるかで
 ある。製品の無駄を削って、削って、最後に残ったエッセンスの部分だけを抽出し、世に
 送り出していく。
 「あれもできる、これもできる。」では、その製品が本当に訴えたいメッセージがぼやけて
 しまうことを、熟知している。
 とかく人は多くを説明したがる。しかし、本当に受け手に何をいいたいのかを伝える
 ためには、逆にシンプルにしなければダメなのである。
その6:モノより思い出を提供する 
開発した製品を通じて、顧客が、どのような体験ができるかにまで、想いを巡らせて
いく必要がある。世界に展開するアップルの直営店「アップルストア」は、アップルの
製品売り場であるが、店舗の設計は、従来の小売り店舗とは一線を画している。彼らが
意識しているのは、ホテルのロビー、バー、サロンのような雰囲気である。参考にしているのは、世界最高峰のサービスを提供すると言われている、フォーシーズンズホテル
なのである。
単純にアップルの製品を売るのではなく、顧客に上質な体験、思い出を提供する
ことを、また顧客の成長の手伝いをすることまで、第一に考えられている。
 その7:ストーリーを語っているか  
 自分が手がけた製品やサービスをいかに語れるか、という点である。この製品は、どんな思いで作った
 のか、何がもっとも大事なのか、ストーリーとして語ることが重要である。
 優れたイノベーターに、優れたプレゼンテーターが多いのは、彼らは皆、開発する過程をストーリーとして
 語られるからである。ジョブズ氏のプレゼンを一度でも聞いたことがあるなら、彼が一般論で何かを話すこと
 はしないということが分かると思う。彼が考え、苦悩してきたプロセスをストーリーとして語り、その結果として
 生まれた製品を紹介していく。

  私は「今からの社会で生き抜いていくためには、『ないものを創る能力』『自分の頭で考える能力』
 『思いを深める能力(ブラッシュアップ力)』
が大切になる。」と共育塾生や地域診断士研究会メンバーに
 常日頃から話をしているが、このインタビュー記事の中で述べられていることに合致することが多々あり、
 ガロ氏が述べる「イノベーターが備えている7つの基本的な要件」には強く共感している。